| 昭和39年4月 | 資本金50万円で13代続いた「神瓦七」から屋根工事部門を分離して、孫七瓦工業株式会社を4月23日に設立し、代表取締役・清水幹夫、工事責任者・池川武男(前専務取締役)が就任 | 
| 昭和40年2月 | 資本金100万円に増資 | 
| 昭和41年1月 | 資本金300万円に増資 | 
| 昭和41年12月 | 建設業の知事登録 | 
| 昭和47年12月 | 建設業の奈良県知事許可取得(般-18 第217号) | 
| 昭和48年2月 | 資本金500万円に増資 | 
| 昭和51年4月 | 資本金1000万円に増資 | 
| 昭和63年4月 | 本社事務所 竣工「斑鳩路(いかるがじ)瓦」特許取得(第2144481号) | 
| 平成元年11月 | 資本金1500万円に増資 | 
| 平成2年1月 | 「菊光(きくひかり)瓦」特許取得(第2147121号) | 
| 平成4年6月 | 「屋根の隠し樋工法」特許取得(第2144480号) | 
| 平成4年11月 | 清水幹夫 卓越技能者(現在の名工)知事表彰 | 
| 平成6年6月 | 「瓦の葺設工法」特許取得(第1670887号) | 
| 平成6年10月 | 「瓦の土錬成型機における口全構造」特許取得(第1879944号) | 
| 平成10年11月 | 清水幹夫 黄綬褒章 受章 | 
| 平成14年7月 | 瓦保管倉庫 竣工 | 
| 平成19年11月 | 清水幹夫 旭日双光章 叙勲 | 
| 平成20年 | 清水幹夫 天皇皇后両陛下より「春の園遊会」にお招きをうける | 
| 平成21年 | 清水幹夫 「やまと熟練技能者活躍バンク」に登録される | 
| 平成24年8月 | 代表取締役社長に清水良洋が就任 代表取締役会長に清水幹夫が就任 専務取締役に池川明夫が就任 | 
| 平成26年6月 | ものづくり・商業・サービス革新事業 採択 「瓦とガーデニングのコラボレーションによる新たな日本文化の創造」 小規模事業者持続化補助金 採択 | 
| 7月 | 建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業 チームアドバイス支援 採択 | 
| 令和6年1月 | IT導入補助金 採択 | 
| 令和6年10月 | 事業継続力強化計画 認定 | 
| 令和7年3月 | 「奈良県100年企業顕彰」に顕彰される |